機能的な体作り
2008年 10月 17日
相変わらず遠い場所だけど、ここは自然に包まれて良い環境で勉学や部活に打ち込める最高の環境と言うことを毎回認識させられる。
広い敷地内のキャンパスは、本当に理想でさすが慶応って感じかな?
さて、学生達はテスト明けと言うこともあって運動自体が久々なのかまったくをもって動きが固かったですね~・・
時期を考えると、パワーUPや筋持久力を上げるトレーニングから、動ける体作りがメインになってくるからその辺は意識させないとならないですね。
色々とやったんだけど、最後にスキーに繋がるってことでイメージトレーニングも行ったんだ。
壁を支えに、ターンマキシマムのフォームを何度も取らせた。
1年生は根本がまだまだ分かっていないから、膝を内側に絞り込んだり、上半身を前に折りながら全身の力で抑え込もうとしたりと、股関節や腰の絞込みの意識が足りない。
けど、やっぱり上級生は上手く出来るところを見ると経験って本当に大切。
そのまま流れの中で引き出せるかは別問題だけど、イメージをつけて雪上に立つ方が有利になるのは当たり前。
時間を有効に使うために、考えたトレーニングを学生には望むね。
SFCの皆、今シーズンも頑張りましょう!!